
「療育」という言葉をご存知でしょうか?
療育とは障がいのある子供たちの社会的自立を目的とし、
成長・発達を促し、自立した生活が送れるように支援することです。
私たちアプリ児童デイサービスでは、その療育を取り入れ、
子どもたちが自然と出来ることを増やしていける環境を意識しながら、
日々、楽しく活動をしております。
ご不明点や、気になることがある方は是非お気軽にご連絡ください。
無料で体験会や相談会も開催しております。

- 微細運動(指先や細かいところを使う運動)
- 粗大運動(走ったり、飛んだり大きい動きの運動)
- リズム運動(音に合わせ、リズム感覚を養う運動)
運動療育では、紙をちぎったり、ボタンをかけるなどの指先を使う細かい運動から、かけっこをしたり飛んだりする、大胆な動きを取り入れた運動まで、お子さまに合わせて、幅広く行っております。
これは、ただ体力を養うという目的だけではなく体幹を鍛えることにも繋がり、長い時間座れるようになったり、集中力を高める作用も期待できます。

- 言語を使用したプリント
- カード遊び
- パソコンなどを使用したゲーム
言語療育では、プリントを書いたり、カードを使用したりと、様々な方法で言葉と触れ合う活動をしていきます。
ただ言語に触れるということが目的ではなく、その活動を通して、コミュニケーション力や、社会性を養う目的があります。
また当施設では、子ども達の知識差なども考慮し、英語も使用しています。
全員で一斉に同じスタートラインから取り組めるというだけではなく、普段触れる機会が少ない英語は子ども達も楽しんで取り組んでくれています。

運動×学習
個別療育では、未就学のお子さまを対象とし、集団行動になじめないお子さまを個別に療育させていただきます。
主には、小学校生活に向け、体育すわりのレクリエーションや、数字、ひらがななどの簡単な言語に触れる活動をしてく中で、集中力、協調性の向上を行います。( ※未就学のお子さまの送迎は自走にてお願いしております。)